七田式上野御徒町教室

〒110-0005  東京都台東区上野3-17-4 尾上貿易上野ビル2F

電話 03-3836-1122

fax03-3836-1122

教室からのお知らせ

教室からのお知らせ

無料体験レッスンを随時受け付けております。 お子様の「できる!」を探しに是非ご家族でお越しください。

学べるコースの紹介

学べるコースの紹介

七田式幼児コース

七田式幼児コース

【概要】 人間の脳は、0歳から成長が始まり、6歳で90%完成します。 この時期は、「脳の黄金期」とも呼ばれ、教えたことを何でも吸収できる天才的な能力を持っています。 しかし、この時期に何の刺激も与えず、遊ばせてばかりいると、生来持っている資質は徐々に失われていきます。 七田式幼児コースでは、「イメージトレーニング」、「記憶トレーニング」、「計算力」など、人間が本来持っている能力を効果的に引き出します。 【コースの特徴】 イメージトレーニング、記憶力トレーニングなど、七田式教育60年のノウハウが、お子さまの能力を効果的に引き出します。就学前に押さえておきたい基礎概念、知恵・文字・数などの基礎学力を効果的に身につけることができます。(対象年齢:0歳6か月~6歳のお子さま) もっとみる

【概要】 人間の脳は、0歳から成長が始まり、6歳で90%完成します。 この時期は、「脳の黄金期」とも呼ばれ、教えたことを何でも吸収できる天才的な能力を持っています。 しかし、この時期に何の刺激も与えず、遊ばせてばかりいると、生来持っている資質は徐々に失われていきます。 七田式幼児コースでは、「イメージトレーニング」、「記憶トレーニング」、「計算力」など、人間が本来持っている能力を効果的に引き出します。 【コースの特徴】 イメージトレーニング、記憶力トレーニングなど、七田式教育60年のノウハウが、お子さまの能力を効果的に引き出します。就学前に押さえておきたい基礎概念、知恵・文字・数などの基礎学力を効果的に身につけることができます。(対象年齢:0歳6か月~6歳のお子さま)

七田式小学生コース

七田式小学生コース

【概要】 これからの時代、必要なのは「自分で考え、自分で学びを深めていく力」です。 私たち大人ができることは、考え方・学び方を教え、子供の学習意欲を引き出してあげることです。 七田式小学生コースでは、右脳の特徴を生かしたイメージトレーニング、記憶、速読などのレッスンに加え、生きていくための人間学、コミュニケーション能力など、自ら目標を立て、達成するような、志の高い子を育てます。 【コースの特徴】 イメージトレーニング、記憶力、速読力など、右脳の特性を活かしたスピーディーなレッスンと、過去の偉人の生き方に学び、感性を育てる教育、作文力などの思考力・コミュニケーションスキルなどを養います。(対象年齢:小学1年生~6年生のお子さま) もっとみる

【概要】 これからの時代、必要なのは「自分で考え、自分で学びを深めていく力」です。 私たち大人ができることは、考え方・学び方を教え、子供の学習意欲を引き出してあげることです。 七田式小学生コースでは、右脳の特徴を生かしたイメージトレーニング、記憶、速読などのレッスンに加え、生きていくための人間学、コミュニケーション能力など、自ら目標を立て、達成するような、志の高い子を育てます。 【コースの特徴】 イメージトレーニング、記憶力、速読力など、右脳の特性を活かしたスピーディーなレッスンと、過去の偉人の生き方に学び、感性を育てる教育、作文力などの思考力・コミュニケーションスキルなどを養います。(対象年齢:小学1年生~6年生のお子さま)

七田式赤ちゃんコース

七田式赤ちゃんコース

【概要】 生まれたばかりの赤ちゃんは、ただ寝ているだけで、外からの情報をほとんど吸収していないと思われがちです。 しかし、脳は生まれた時から急速に発達しています。実はこの時期こそ、人生で最も吸収力が高く、与えた刺激に対して、最も反応する時期なのです。 【コースの特徴】 本格的な教育の前の準備段階です。ベビーマッサージ、赤ちゃん体操など親子のスキンシップをとおして、赤ちゃんの脳へもしっかりと愛情を届けます。また、触覚、聴覚、視覚など、赤ちゃんの五感にしっかり刺激を与え、脳にも刺激を与えます。(対象年齢:0歳5か月までのお子さま) もっとみる

【概要】 生まれたばかりの赤ちゃんは、ただ寝ているだけで、外からの情報をほとんど吸収していないと思われがちです。 しかし、脳は生まれた時から急速に発達しています。実はこの時期こそ、人生で最も吸収力が高く、与えた刺激に対して、最も反応する時期なのです。 【コースの特徴】 本格的な教育の前の準備段階です。ベビーマッサージ、赤ちゃん体操など親子のスキンシップをとおして、赤ちゃんの脳へもしっかりと愛情を届けます。また、触覚、聴覚、視覚など、赤ちゃんの五感にしっかり刺激を与え、脳にも刺激を与えます。(対象年齢:0歳5か月までのお子さま)

七田式胎教コース

七田式胎教コース

【概要】 お腹の中の赤ちゃんは、生を受けた時から母親と繋がっていて、母からの愛情を受け取っています。 きちんと愛情を伝えることで、赤ちゃんは心身ともに健やかに育ち、出産後の子育てがずっと楽になります。 【コースの特徴】 食育の指導や出産後の働きかけなど、母親として知っておきたい知識を学ぶことができます。また、母親が自らイメージトレーニングを行うことで、赤ちゃんと繋がり、愛情をしっかり届けます。(対象年齢:妊娠5・6か月から) もっとみる

【概要】 お腹の中の赤ちゃんは、生を受けた時から母親と繋がっていて、母からの愛情を受け取っています。 きちんと愛情を伝えることで、赤ちゃんは心身ともに健やかに育ち、出産後の子育てがずっと楽になります。 【コースの特徴】 食育の指導や出産後の働きかけなど、母親として知っておきたい知識を学ぶことができます。また、母親が自らイメージトレーニングを行うことで、赤ちゃんと繋がり、愛情をしっかり届けます。(対象年齢:妊娠5・6か月から)

七田式プログラミングコース

七田式プログラミングコース

【概要】 IT人材の育成を目的とし、2020年から小学生でもプログラミング教育が必須化されました。 ITによってこれからの世界が変わることはもはや避けられず、子供たちもその仕組みに触れ、そのスキルを身につける必要があります。 七田式プログラミングコースでは、仕組みに触れ、ロボットを組み立てることで、プログラミングスキルを習得すると同時に、筋道を立てて考える「論理的思考力」も育みます。 【コースの特徴】 SONYがロボットプログラミング学習キットとして開発した「KOOV®」を使用し、七田式独自のカリキュラムでお子さま一人ひとりが、より楽しく、自分のペースでプログラミングを遊びながら学べるように開発されています。また、七田式独自のカリキュラムで、子供の創造性、論理的思考力を引き出します。 もっとみる

【概要】 IT人材の育成を目的とし、2020年から小学生でもプログラミング教育が必須化されました。 ITによってこれからの世界が変わることはもはや避けられず、子供たちもその仕組みに触れ、そのスキルを身につける必要があります。 七田式プログラミングコースでは、仕組みに触れ、ロボットを組み立てることで、プログラミングスキルを習得すると同時に、筋道を立てて考える「論理的思考力」も育みます。 【コースの特徴】 SONYがロボットプログラミング学習キットとして開発した「KOOV®」を使用し、七田式独自のカリキュラムでお子さま一人ひとりが、より楽しく、自分のペースでプログラミングを遊びながら学べるように開発されています。また、七田式独自のカリキュラムで、子供の創造性、論理的思考力を引き出します。

教室紹介

教室紹介

七田式上野御徒町教室は、上野御徒町駅から徒歩2分!

七田式上野御徒町教室は、上野御徒町駅から徒歩2分!

お客様に通っていただきやすい場所に教室があります。 「夢をかなえるには右脳のチカラ」をモットーに、60年もの間、地域に密着した幼児教室の運営をしています。 知育ばかりに力を入れるのではなく、心や身体などの基本的なことからしつけや社会性などの必要なことまで、バランスのとれた教育を目指しています。 年齢や発達のスピードはお子さまによって異なりますので、一人ひとりに合わせたプログラムが充実しているのも特徴です。 もっとみる

お客様に通っていただきやすい場所に教室があります。 「夢をかなえるには右脳のチカラ」をモットーに、60年もの間、地域に密着した幼児教室の運営をしています。 知育ばかりに力を入れるのではなく、心や身体などの基本的なことからしつけや社会性などの必要なことまで、バランスのとれた教育を目指しています。 年齢や発達のスピードはお子さまによって異なりますので、一人ひとりに合わせたプログラムが充実しているのも特徴です。

教室運営責任者の石川です。

教室運営責任者の石川です。

七田式では学力だけでなく、人間力も育っていくような声かけ、指導、取り組みを行っております。まず重要な土台となる学ぶことの楽しさを皆様と共有できたらと思います。そのうえで社会に出たときに最も大事になる思いやりの心だったりコミュニケーション力、人間力も一緒に成長していけたらと思います。努力してできるようになり、自慢だけを周りにするような子ではなく、できない子がいたらサポートに周って率先して教えてあげられるようなそんな思いやりの促しもしていきます。ぜひ沢山の方とお会いできるのを楽しみにしております。 もっとみる

七田式では学力だけでなく、人間力も育っていくような声かけ、指導、取り組みを行っております。まず重要な土台となる学ぶことの楽しさを皆様と共有できたらと思います。そのうえで社会に出たときに最も大事になる思いやりの心だったりコミュニケーション力、人間力も一緒に成長していけたらと思います。努力してできるようになり、自慢だけを周りにするような子ではなく、できない子がいたらサポートに周って率先して教えてあげられるようなそんな思いやりの促しもしていきます。ぜひ沢山の方とお会いできるのを楽しみにしております。

教室風景です♩

教室風景です♩

アクセス

アクセス

JR山手線・京浜東北線・根岸線をご利用の方

「上野御徒町駅」下車。南口改札より徒歩4分。 もっとみる

「上野御徒町駅」下車。南口改札より徒歩4分。

東京メトロ・都営地下鉄をご利用の方

銀座線「上野広小路駅」・大江戸線「上野御徒町駅」下車。A1出口より徒歩3分。 もっとみる

銀座線「上野広小路駅」・大江戸線「上野御徒町駅」下車。A1出口より徒歩3分。

通室者の声・お子様の成果

通室者の声・お子様の成果

O君 4歳

O君 4歳

教室での取り組みを通して、目を見張るような成長を遂げています!  レッスンに通う前は、さまざまな不安もありました。しかし通い始めてからは、挨拶、受け答えの仕方や動作、席に座って取り組む、宿題をする習慣、人前で発表するなど、基本的なことから学びの部分まで、徐々にできていく喜びを瑞季自身が経験できていて、本当に良かったと思っています。 取り組みや発表で失敗したり、思うようにいかないことがあってたりしても、先生方は瑞季のがんばった姿を認めて、ほめて、またチャレンジしようという気持ちにさせてくれます。この温かな励ましの言葉も、瑞季を前向きな気持ちにさせてくれています。  レッスンに通い、「脳力開発CD」を繰り返し流して聞いているうちに、『今月のうた』、『漢詩』、その他 季節や天気の歌などを一緒に歌うようになり、3歳後半ごろには発表して合格をもらえるようになりました。曲調もリズムが良いものが多く、子供も親も一緒に覚えられて、とても楽しみながら取り組んでいます。無理なく楽しみながら、少しずつ暗唱能力が身についてきていることを、実感として感じられています。 「七田式プリント」では、レッスンの内容の復習と重なる部分があったり、難しい箇所が出てきたりしますが、よく考えながらコツコツとがんばっています。ひらがなやカタカナをスムーズに読めるようになってきて、今では問題文を自分で声に出して読むようになりました。家でも机に向かって取り組む習慣が身についてきました。「百玉そろばん」では、1から10までそろばんで階段を作り、「○+○は10になるね」など、楽しみながら取り組んでいます。「巧巧板」は、レベルが少しずつ難しくなってきて、パズルをクルクルと回して考える時間が増えてきました。わかった時のひらめきに、瑞季自身も驚き、そして笑顔が溢れます。幅広い思考力や気付く力が、自然と身についていっていると感じています。 もっとみる

教室での取り組みを通して、目を見張るような成長を遂げています!  レッスンに通う前は、さまざまな不安もありました。しかし通い始めてからは、挨拶、受け答えの仕方や動作、席に座って取り組む、宿題をする習慣、人前で発表するなど、基本的なことから学びの部分まで、徐々にできていく喜びを瑞季自身が経験できていて、本当に良かったと思っています。 取り組みや発表で失敗したり、思うようにいかないことがあってたりしても、先生方は瑞季のがんばった姿を認めて、ほめて、またチャレンジしようという気持ちにさせてくれます。この温かな励ましの言葉も、瑞季を前向きな気持ちにさせてくれています。  レッスンに通い、「脳力開発CD」を繰り返し流して聞いているうちに、『今月のうた』、『漢詩』、その他 季節や天気の歌などを一緒に歌うようになり、3歳後半ごろには発表して合格をもらえるようになりました。曲調もリズムが良いものが多く、子供も親も一緒に覚えられて、とても楽しみながら取り組んでいます。無理なく楽しみながら、少しずつ暗唱能力が身についてきていることを、実感として感じられています。 「七田式プリント」では、レッスンの内容の復習と重なる部分があったり、難しい箇所が出てきたりしますが、よく考えながらコツコツとがんばっています。ひらがなやカタカナをスムーズに読めるようになってきて、今では問題文を自分で声に出して読むようになりました。家でも机に向かって取り組む習慣が身についてきました。「百玉そろばん」では、1から10までそろばんで階段を作り、「○+○は10になるね」など、楽しみながら取り組んでいます。「巧巧板」は、レベルが少しずつ難しくなってきて、パズルをクルクルと回して考える時間が増えてきました。わかった時のひらめきに、瑞季自身も驚き、そして笑顔が溢れます。幅広い思考力や気付く力が、自然と身についていっていると感じています。

営業時間

  • 11月28日 (火曜日)

    定休日

  • 11月29日 (水曜日)

    09:00 - 18:00

  • 11月30日 (木曜日)

    定休日

  • 12月1日 (金曜日)

    09:00 - 18:00

  • 12月2日 (土曜日)

    定休日

  • 12月3日 (日曜日)

    08:30 - 17:30

  • 12月4日 (月曜日)

    定休日

実施コース

実施コース

  • 幼児
  • 小学生
  • 胎教
  • 赤ちゃん
  • プログラミング
付随サービス

付随サービス

  • 食学指導士在籍
周辺の教室

周辺の教室